「because」と「because of」の違い【意味と使い方を解説】

「because」は、本当によく使います。しかし、似た表現の「because of」を正しく使える人や「because」との違いを知っている人は少ないかもしれません。

「because」と「because of」の使い方は、文法問題でもよく出題されるので、必ず押さえておきたいところです。

この記事では、「because」と「because of」の違いや使い方を解説します。

目次

「because」と「because of」の違い

「because」と「because of」は、どちらも「理由」を述べる際に使います。

  • because 〜:なぜならば〜
  • because of A:Aの理由で

「because」は接続詞なので、S(主語)とV(動詞)を伴います。一方、「because of」は前置詞なので、名詞を伴います。

つまり、両者の違いは「後ろに文章(S+V)がくるのか、名詞がくるのか」です。

例文で確認しておきましょう。

becauseの例文

I was late because the train was delayed.
電車が遅れたので遅刻しました。

「because」の後には、「the train was delayed」という文章が続いています。

because ofの例文

I was late because of the delay of the train.
電車が遅れたので遅刻しました。

「because of」の後には、「the delay of the train」という名詞が続いています。

「because」の意味と使い方

because

接続詞なぜならば〜(〜の理由で)

「because」の意味は、「〜なぜならば(〜の理由で)」です。ポジティブな理由、ネガティブな理由、どちらでも使うことができます。

「because」の使い方

「because」は接続詞なので、「because S+V」という形で使います。

使い方の注意点としては、基本的に文頭では使わないことです。「Because 〜,」のようには使わず、「S+V(主張) because 〜(理由)」のように主張の後の理由付けとして「because」は使います。

MEMO:「Why?」に対する回答の場合は文頭で使うことも!

「because」は文頭では使いません。ただし、「Why〜?」という質問に対して「Because 〜」と回答することはできます。

文書で「because」を文頭に使うことは絶対にありませんが、口語では文頭に使うこともあります。

「because」の例文

例文1

I couldn’t go to work because I was sick.
体調が悪かったので会社へ行けませんでした。

例文2

I didn’t study because I was so tired.
とても疲れていたので、勉強できませんでした。

例文3

We went shopping because it was sunny.
天気が良かったので、買い物に行きました。

例文4

I cried because I was moved.
感動して泣きました。

例文5

I can’t sleep because I’m looking forward to tomorrow.
明日が楽しみで眠れない。

「because」の類語①:so

「so」は、「なので」「だから」という意味です。「so」はカジュアルな表現なので、文章ではあまり使いません。

「because」の場合は、「主張 because 理由」のように、後に「理由」がきますが、「so」の場合は、「理由, so 主張」のように、「理由」を先に述べます。

例文で確認しておきましょう。

becauseの例文

I couldn’t go to work because I was sick.
体調が悪かったので会社へ行けませんでした。

soの例文

I was sick, so I couldn’t go to work.
体調が悪かったので会社へ行けませんでした。

「because」の類語②:since

「since」は、「〜なので」という意味です。

相手がすでに事実を知っているときに、さらにその事実を強調したいときに使います。基本的には、文頭で使うことが多いです。

becauseの例文

I couldn’t go to work because I was sick.
体調が悪かったので会社へ行けませんでした。

sinceの例文

Since I was sick, I couldn’t go to work.
体調が悪かったので会社へ行けませんでした。

「because」の類語③:as

「as」は、「〜なので」という意味です。「as」は他の用法でも頻繁に使われるため、理由を述べる際には「since」を使う人の方が多いです。

「as」は「because」よりもフォーマルな表現となりますが、そこまで使うことはないので、知っておくだけで良いと思います。

becauseの例文

I couldn’t go to work because I was sick.
体調が悪かったので会社へ行けませんでした。

asの例文

As I was sick, I couldn’t go to work.
体調が悪かったので会社へ行けませんでした。

「because of」の意味と使い方

because of A

前置詞Aの理由で

「because of」の意味は、「Aの理由で」です。ポジティブな理由、ネガティブな理由、どちらでも使うことができます。

「because of」の使い方

「because of」は前置詞なので、「because of A」のように名詞と一緒に使います。

例えば、

  • because of the rain:雨のせいで
  • because of a train delay:電車が遅延して

このように天候や電車の遅延を理由として述べる際によく使います。

「because of」の例文

例文1

I was late because of the rain.
雨のせいで遅れました。

例文2

I’m late because of a train delay.
電車の遅延で遅れました。

例文3

I can’t sleep because of jet lag.
時差ボケで眠れない。

例文4

He lost the match because of his lack of training.
彼は練習不足で負けました。

DUO3.0の例文

You aren’t cut out for the military because of its rigid discipline.
軍の規律は厳格だから、あなたはそっちの世界には向かないわ。

SECTION28 No.336

「because of」の類語①:thanks to

「thanks to A」は「Aのおかがで」という意味です。「thanks to」はポジティブな理由のときだけに使います。

  • thanks to one’s help:助けのおかげで
  • thanks to one’s advice:アドバイスのおかげで
  • thanks to one’s support:サポートのおかげで

「thanks to」の後には、「help」「advice」「support」がよくきます。合わせて覚えると便利です。

例文1

Thanks to your help, I could succeed.
あなたの助けのおかげで、成功できました。

例文2

Thanks to your advice, I got over the hardship.
あなたのアドバイスのおかげで、苦難を乗り越えることができた。

例文3

Thanks to your support, I was able to score a 100 on the test.
あなたのサポートのおかげで、テストで100点が取れました。

例文4

Thanks to your help, I was able to finish early.
あなたの助けのおかげで、早く終えることができました。

DUO3.0の例文

Thanks to a fundamental restructuring, our surplus has swelled threefold.
抜本的な事業の再構築のおかげで、当社の黒字は3倍に膨らんだ。

SECTION31 No.380

「because of」の類語②:due to

「due to A」は、「Aの理由で」「Aのせいで」「Aのため」という意味です。ただし、「because」とは少しだけニュアンスが違います。

  • because of:カジュアルな表現でポジティブとネガティブどちらでも使える
  • due to:ややフォーマルな表現でネガティブな内容だけに使う

「because of」は、カジュアルな口語的表現ですが、「due to」は、ややフォーマルな表現でネガティブな内容を説明する際に使います。

例文1

The school was closed due to the snow.
雪のため学校は休校している。

例文2

The game was postponed due to rain.
雨のせいでゲームが延期した。

例文3

The train was delayed due to the snow.
雪のため電車が遅れた。

例文4

The trains were late due to heavy rain today, and I was late to work.
今日はひどいあめのせいで電車が遅れて、会社に遅刻した。

DUO3.0の例文

Tropical rain forests are quickly disappearing on a global scale. In part, it’s due to acid rain.
熱帯雨林の消滅が地球規模で急速に進んでいます。その原因の一つは酸性雨です。

SECTION20 No.236

「because of」の類語③:owing to

「owing to A」は、「Aの理由で」「Aのため」という意味です。「owing to」はフォーマルな表現なので、口語よりも文書で使います。

ポジティブな内容でも使うことができますが、主にはネガティブな内容のときに使います。

例文1

I’m absent owing to illness.
病気のため欠席しました。

例文2

There was no game owing to the rain.
雨で試合がなくなりました。

例文3

This flight has been cancelled owing to heavy snow.
豪雪のため、フライトはキャンセルされました。

例文4

We put off our departure owing to the storm.
嵐のため出発を延期しました。

DUO3.0の例文

Owing to illness, some representatives were absent from the annual conference.
病気のために年次会議を欠席した代表者もいた。

SECTION5 No.60

目次
閉じる