「連絡が取れない」を英語で言うと?【すぐに使えるビジネス英語】

ビジネスシーンでは「連絡が取れない」という状況になることは多いですよね。クライアントや上司との会話の中で、よく使う表現なので、覚えておくと便利です。例文を覚えていつでもアウトプットできるようになりましょう。

目次

「連絡が取れない」を英語で言うと?

まず「連絡を取る」という意味の動詞は、主に3つあります。特に「get in touch」と「reach」を覚えておけば、「連絡が取れない」を表現する際に、困ることはないと思います。

  1. get in touch
  2. contact
  3. reach

例文1

I can’t get in touch with him.
彼と連絡が取れません。

例文2

I can’t get in touch with him yet.
彼とまだ連絡が取れていません。

例文3

I can’t reach him.
彼と連絡が取れません。
MEMO:「touch」は万能

「連絡」に関する表現でよく使うのが「touch」です。他の表現も覚えておくと非常に便利です。

  • Let’s keep in touch.(連絡を取り合いましょう)
  • I’ll be in touch.(また連絡します)
  • Are you still in touch with him?(彼とはまだ連絡を取ってるの?)

「連絡がありません」も合わせて覚えておこう

「連絡が取れない」と同じく「連絡がありません」もよく使います。例えば、上司から「彼から連絡は来た?」と聞かれた際に「まだ、連絡がありません」と答える。このようなシーンもあるので、覚えておくと便利です。

上司:Have you heard from him?

彼からは連絡は来た?

自分:No, I haven’t heard from him yet.

いえ、まだ彼からは連絡がありません。

目次
閉じる